|
|
★特集:サンデーパイ
雨が降り続く沖縄ですが、今日は、雨も一休み(^^)ですが天気予報は、
しっかり雨マーク・・・青い空が恋しい今日この頃です(_ _)
アメリカに嫁いだ、いとこの姉ちゃんが、バケーションでかわいい子供たちを
連れて 帰省中!
先日、基地内の”PX”に連れて行ってもらいました。
カラフルでおしゃれなパッケージの商品が並び、もう見てるだけで大満足◎
子供達も一緒にアメリカ気分を満喫♪♪
今回は、基地内のバーガーショップで買ったアメリカンスゥイーツをご紹介!
我が妹お気に入りの”サンデーパイ” 1個ずつ食べやすいパッケージ
に入っていて冷蔵庫で保存します。
このサンデーパイ”ムースのような食感で、チョコレートたっぷり!とにかく甘~い☆
この濃厚な甘さに1個食べるのは・・・と我家では、1個を二度、三度に分けて
食べるのですが、うちの妹、美味しくてたまらないらしく一度に2個は平気で
食べます(><)
甘い物好きには、たまらない一品なようです(^0^)b
|
|
|
|
|
★特集:らくちんちゃんぷるー
6月に入りました!
梅雨真っ只中の沖縄、連日の雨ですが・・・雨靴を履いて水たまりに
ピチャピチャさせて遊ぶ子供たちの微笑ましい姿が心和ませてくれます(^^)
さて今回は、スーパーでみつけた『らくちんちゃんぷるー』をご紹介!
このたれで味付けするだけで簡単に「ごーやーちゃんぷるー」や
「そうめんちゃんぷるー」ができちゃうというその名の通りらくちん調味料♪
最近の便利さには、我家のおばぁもビックリです(^0^)
スタッフの内地の友人いわく。。ちゃんぷるーを作っても、
沖縄で食べる味とはどうしても一味違うとか・・・沖縄では定番の
家庭料理なので、おばぁからかあちゃん、かあちゃんから・・・と伝わる
各家庭の味があるんでしょうね(*^^*)
やはり地元のちゃんぷるーが「いっぺーまーさん」(とってもおいしい)◎
とにもかくにもこのたれ、材料を炒め、ほかに調味料を使わず最後に
“らくちんたれ”をひとふりまぜるだけでちゃんぷるーの出来上がり♪
パッケージの裏面には、便利なレシピも!
これなら沖縄の味を楽しめそうですね☆
|
|
|
|
|
★特集:アロエさしみ(るがい)
梅雨の沖縄からは【アロエ】(方言:るがい)のお話。
沖縄では、庭先に植えられている家庭がよく見かけられます。
通称【医者いらず】ともいわれ、我家でも子供が軽い火傷をした時、
母が「持っていってすぐ塗りなさい!」と、どんっと一鉢くれました。
うちな~の頼もしいかぁちゃんですm(_ _)m
以来、手入れすることなく(><)ですが・・・りっぱに育ってくれています♪
アロエには、食物繊維やタンパク質、ビタミン、ミネラルなど豊富に含まれ、
胃腸の改善、血圧を下げる働きや、便秘解消、血糖値の正常化、
免疫力の向上等さまざまな効能のほか、ダイエットにも一役かってくれる体に
うれしいまさに万能薬◎
このアロエ、食材としても大活躍!
お刺身や和え物、ちゃんぷるーからデザートなどなど食べて良し、
ぬって良しの優れもの(^0^)b
今回は、お刺身をご紹介!三枚におろし皮を取り除き
薄くスライスしたアロエに花かつおを添えてぽん酢でいただきます。
オクラのようなぬめりがあり、つるんっ&シャッキっとした食感♪
つけたれがきいて苦味が気にならなくあっさり美味しくいただけます。
わさび醤油や酢味噌などお好みのたれで楽しめます☆
|
|
|
|
|
★特集:タコライス
梅雨入りした沖縄です!今朝早くは、雨が降っていましたが、この時間は、
雲の間から太陽の日差しが差込み晴れ間もみえます♪
外干し?内干し?・・・しばらくは、洗濯物に悩まされる日々が
続きそうです(><)
ここ沖縄から今回は、『タコライス』のお話。
タコライスは、ベトナム戦争時の沖縄県金武町の米軍基地前に広がる
飲食店街で生まれたと言われています。
そこで、従業員のまかない用にご飯の上にタコスの具をのせて
食べたのが始まりだとか・・・!?
今では沖縄の定番メニューの一つに!
味付けしたひき肉・レタス・チーズ・トマトのタコスの具材を
ご飯の上にのせてホットソースをかけていただきます♪
タコスの具が、ご飯とよく合い子供達にも大人気のメニューです◎
沖縄では、タコスの専門店があちらこちらでみかけられるので
訪れる際には、食べ比べてみるのもいいですネ(^0^)
ご家庭でも手軽に作れる『タコライス』もあるので、
おいしい~タコライス◎ぜひお試しアレ☆
|
|
|
|
|
★特集:ゴーヤー酢
ゴールデンウィークも明けようやくいつものペースに・・・(^^)b
去った5月8日は、『ゴーヤーの日』でした!
沖縄では、各地でゴーヤーにちなんだイベントが開催されました。
この日は、学校給食でも『ゴーヤーちゃんぷるー』がメインに!
スーパーでもゴーヤーの特売などなど。。まさに『ゴーヤーの日』 !
そこで今回は、連休明けでちょっとバテ気味(><)という方にも
オススメなレシピ『ゴーヤーすー』(ゴーヤーの酢の物)をご紹介!
作り方は簡単で、薄くスライスしたゴーヤーをかるく塩もみして
冷水でさっと流し水気を切ります。
ツナ缶、花かつおを加えて和え、醤油・お酢で味を調えて出来上がり♪
シャキシャキっとした歯ごたえに酢醤油であっさり仕上げなので、
これまたお酒のおともにオススメ◎
ビタミンC豊富なゴーヤーを食べてがんじゅ~(丈夫)に(^0^)b
|
|
|
|
|
★特集:のむ野菜ゼリー
ここ沖縄は、家庭訪問シーズン!大掃除にてんてこまい(><)
毎年、何をだそうか悩みますが、今年は、先輩ママからのアドバイスで
すんなり決定!先輩ママさんは、今帰仁産のスイカをだしたところ、
先生は、「今年初スイカだ~」と喜んで二切れ食べたとか。。
それじゃ我家はと、甘~いパインでおもてなし(^^)b
おかげで無事に家庭訪問終えて一安心です。。
さて今回は、これからの季節にピツタリなのむ野菜ゼリー 【沖縄野菜園】を
ご紹介♪
ニガナ・ゴーヤー・ヨモギの島野菜に10種類のビタミンがプラス!
しかも低カロリーと体にうれしいのむ野菜ゼリーが、フルーテーィーな
シークヮーサー、アセロラ、タンカン味で楽しめます♪
どれにしようかと迷いながら、沖縄特産のタンカン味を試してみました!
つるんとした食感にタンカンのさわやかな香りが口の中でひろがり、
甘さもひかえめでさっぱり◎
野菜の苦味はどこへやら・・・これなら子供たちにも喜ばれそう♪
ぜひ、お試しアレ☆
|
|
|
|
|
|
|
|
1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 |
まーさんレシピトップ|レシピ一覧|まーさんキッズレシピ |
Copyright (C) Okinawa情報局 2004 All rights reserved |